令和2年7月豪雨災害 球磨川氾濫・豪富被害御見舞申し上げます。
(ご案内)
フェースブックへのメッセージ、コメントも歓迎です。ご要望曲を次回お聴きいただきます。
- イベント名
- 第73回蓄音機を楽しむ会
- 期日
- 2020年9月27日
- 場所
- 五福公民館
- 住所
- 860-0041熊本県熊本市中央区細工町2丁目25
平成版・名曲新百選選定中
五福公民館に場所を移して6年を数えます。熊本市立博物館で例会を行っていた時に活用してきた、大矢野百選。その77枚のレコードを毎月の例会「第2部」で順次、全てのレコードの両面からエントリーした、151曲に投票して下さい。令和の時代に人気の高い100曲を、零和に伝える昭和の名曲新百選とするプロジェクトです。フェースブックへのメッセージ、コメントも歓迎です。ご要望曲を次回お聴きいただきます。
※新型コロナウイルスの関係で、公民館が8月中の全講座への部屋の貸し出しを中止しましたので、8月23日の開催予定でした例会は中止を8月6日に決定しました。9月27日に行うようできればよいのですが、例会の休止を継続します。再開・内容が決定したらフェースブック・ページで告知します。
2013年03月16日
謎かけ 33+45は
エア・チェック世代が50歳代、60歳代になって改めてオーディオの世界に帰ってきている。レコードもレコード・プレーヤーも古いものを探したりオーバーホールしなくても買い揃えられる状況は整っている。
昔の感を取り戻しているようだけど、一方であやふやになってもいるみたい。かつての諸先輩がノウハウを引き継げないで、中間の世代が抜け落ちているからに違いない。レコードもレコード・プレーヤーも有るのに、どこで求めていいか分からないようです。
そして、その扱い方も記憶を辿っての綱渡り。

さて、謎かけです。「33+45」は?
昔の感を取り戻しているようだけど、一方であやふやになってもいるみたい。かつての諸先輩がノウハウを引き継げないで、中間の世代が抜け落ちているからに違いない。レコードもレコード・プレーヤーも有るのに、どこで求めていいか分からないようです。
そして、その扱い方も記憶を辿っての綱渡り。

さて、謎かけです。「33+45」は?
簡単な足し算で、引っ掛け問題ではありません。
答えは「78」
蓄音器のレコードの回転数。
先日BSでビートたけしさんの番組で、80回転とか33回転とかという会話があって、オーディオ道というテーマで700万円のシステムを前にして飛び交っていたのでした。
厳密には80回転盤も、82回転盤も当時は存在しました。
LPレコードには33 1/3回転と書かれていましたね。ドーナツ盤は45回転。これもそれぞれ異なる規格だったものです。
その基本となった蓄音器用のレコード盤がスタンダートとなっています。
それでスタンダート・プレイング。SPレコードといわれるのです。
その多くが78回転でした。SPレコードには回転数は明記されていない。
33回転も、45回転もそれを基準にした回転数なのです。
答えは「78」
蓄音器のレコードの回転数。
先日BSでビートたけしさんの番組で、80回転とか33回転とかという会話があって、オーディオ道というテーマで700万円のシステムを前にして飛び交っていたのでした。
厳密には80回転盤も、82回転盤も当時は存在しました。
LPレコードには33 1/3回転と書かれていましたね。ドーナツ盤は45回転。これもそれぞれ異なる規格だったものです。
その基本となった蓄音器用のレコード盤がスタンダートとなっています。
それでスタンダート・プレイング。SPレコードといわれるのです。
その多くが78回転でした。SPレコードには回転数は明記されていない。
33回転も、45回転もそれを基準にした回転数なのです。
Posted by 武者がえし at 23:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。