令和2年7月豪雨災害 球磨川氾濫・豪富被害御見舞申し上げます。
(ご案内)

平成版・名曲新百選選定中

五福公民館に場所を移して6年を数えます。熊本市立博物館で例会を行っていた時に活用してきた、大矢野百選。その77枚のレコードを毎月の例会「第2部」で順次、全てのレコードの両面からエントリーした、151曲に投票して下さい。令和の時代に人気の高い100曲を、零和に伝える昭和の名曲新百選とするプロジェクトです。
フェースブックへのメッセージ、コメントも歓迎です。ご要望曲を次回お聴きいただきます。

※新型コロナウイルスの関係で、公民館が8月中の全講座への部屋の貸し出しを中止しましたので、8月23日の開催予定でした例会は中止を8月6日に決定しました。9月27日に行うようできればよいのですが、例会の休止を継続します。再開・内容が決定したらフェースブック・ページで告知します。

2015/01/25 10:00:00

蓄音器

2015/01/25 自然災害が起こりませんように。そう祈年したい時にSPレコードでワルターの《田園》を聴く
2014/12/20 ベートーヴェン生涯の全書 - ご来場前に是非一読を。SPレコード鑑賞会は21日午後1時30分から開催します。
2014/11/18 出前コンサートを行います 明日、19日の昼前に細工町のデイケアセンターで
2014/08/24 校長先生とPTAのご参加有難うございます - 第17回蓄音器コンサートご報告
2014/04/24 熊本ふるまち酒蔵まつり ちょろっと途中で蓄音器コンサートも覗いてくだはり
2014/04/18 第一回 出前コンサートを行いました
2014/03/23 平成26年3月例会 蓄音器を楽しむコンサートのご案内
2014/03/22 音楽と言葉 - グルックとモーツァルトの作曲に対する姿勢は対照的
2014/03/08 梅に鶯 英HMV盤のラフマニノフ
2014/01/25 お知恵を拝借 曲順のアイデアお寄せください
2014/01/24 蓄音器で楽しむニューイヤーコンサートのご案内
2014/01/18 熊本城下町ふるまち 蓄音器でニューイヤーコンサート
2014/01/09 同じタイトル曲の聴き比べとくまもとの歌シリーズ その曲目
2013/11/18 無料コンサート 蓄音機を楽しむコンサート(第8回)ご案内
2013/06/22 無料コンサート 蓄音器を楽しむ会(第3回)ご案内
2013/06/09 無料コンサート 蓄音器を楽しむ会(第3回)ご案内
2013/05/09 蓄音器の音を聞きましょう 椿姫第3幕への前奏曲
2013/04/29 無料コンサート クライスラーのベートーヴェン、ソナタ全曲鑑賞
2013/04/28 無料コンサートを午後に開きます
2013/04/23 蓄音器を楽しみまっせんかい
2013/03/25 平成25年以降の開催について
2013/03/24 第299回蓄音器でレコードを楽しむコンサート 本日開催
2013/03/24 第299回 蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内
2013/03/21 昭和歌謡大全集(第20回)
2013/03/20 ハフナー・シンフォニー
2013/03/19 第299回蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内
2013/03/17 100年前のレコード。
2013/03/16 謎かけ 33+45は
2013/03/09 蓄音器を聴いてみよう 沖縄の愛の歌「揚古見ノ浦節」
2013/03/08 これでわかるかな
2013/03/07 これはどうなっているのでしょうか
2013/03/06 片面盤
2013/02/28 うれしいひな祭り
2013/02/24 第298回 蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内
2012/12/14 バイロイトの第九 趣向を変えてLPレコードで楽しみませんか
2012/11/25 珍しい音盤を今日は、聴いて頂きます。
2012/10/21 第294回蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内
2012/09/23 第293回蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内
2012/08/26 持ち寄りコンサート 家庭では味わえない音を楽しみませんか
2012/06/24 沖縄からのコンサート、集え!熊本博物館へ
2012/05/27 熊本博物館 蓄音器でレコードを楽しむコンサートのご案内
2012/02/19 蓄音器コンサートは26日 日曜日開催です
2012/01/22 交響曲第5番《新世界から》と《名曲100選》にお越しください


Posted by 武者がえし at 2015/01/25