令和2年7月豪雨災害 球磨川氾濫・豪富被害御見舞申し上げます。
(ご案内)
フェースブックへのメッセージ、コメントも歓迎です。ご要望曲を次回お聴きいただきます。
- イベント名
- 第73回蓄音機を楽しむ会
- 期日
- 2020年9月27日
- 場所
- 五福公民館
- 住所
- 860-0041熊本県熊本市中央区細工町2丁目25
平成版・名曲新百選選定中
五福公民館に場所を移して6年を数えます。熊本市立博物館で例会を行っていた時に活用してきた、大矢野百選。その77枚のレコードを毎月の例会「第2部」で順次、全てのレコードの両面からエントリーした、151曲に投票して下さい。令和の時代に人気の高い100曲を、零和に伝える昭和の名曲新百選とするプロジェクトです。フェースブックへのメッセージ、コメントも歓迎です。ご要望曲を次回お聴きいただきます。
※新型コロナウイルスの関係で、公民館が8月中の全講座への部屋の貸し出しを中止しましたので、8月23日の開催予定でした例会は中止を8月6日に決定しました。9月27日に行うようできればよいのですが、例会の休止を継続します。再開・内容が決定したらフェースブック・ページで告知します。
2014年04月24日
熊本ふるまち酒蔵まつり ちょろっと途中で蓄音器コンサートも覗いてくだはり
熊本は酒好きの多かけん、余裕ば観て出かけたが良かごたる。
生憎、この日は蓄音器コンサート当日だけん、わたしも早めに出かけて準備しよんなはるところを、ちょろっと覗いてみよと思います。
27日(日)、古町の「早川倉庫」さんで「熊本ふるまち酒蔵まつり」が開催さるる。

現在は貸倉庫の「早川倉庫」さんてなっとる。明治時代は酒醸造所として栄えとりました。
そん元酒蔵に、県内ん日本酒の酒蔵9社がすべて集結し、全30種類ほどの日本酒を試飲させてくれなはる人気イベント。
熊本ていうたら焼酎が盛んですが、水どころ米どころの熊本は日本酒も旨かったい。入場口で記念にもらゆるオリジナルぐい呑みで、飲み比べちみなっせ。
会場内では、地元商店が中心となってお酒に合う一品料理を販売するほか、バーテンダーが日本酒カクテルを作ってくれたり、特設ステージでは音楽ライブや演劇、蔵元トークショーも楽しかてたい。
いきなはるならチケットは限定400枚・前売り制です。お早めに確保くだはりまっせ。
※屋根がありますので雨天決行です
【日時】2014年4月27日(日)12:00~16:00
【場所】早川倉庫(中央区万町)
【入場】2,000円(オリジナルぐい呑み付き)
【チケット販売】早川倉庫(中央区万町)、川上酒店(中央区万町)、上村元三商店(中央区魚屋町)
【蔵元】亀萬、香露、瑞鷹、千代の園、通潤、花の香、美少年、蓬莱、れいざん
【出店】和久田、あやすけ、魚よし、ドゥプラ、香心ポーク、小沢屋敷、Y'DOG、バーAmberなど
【ライブ】coby、ふたつの花、劇団不思議少年、DJ.shimada(昭和歌謡) 続きを読む
生憎、この日は蓄音器コンサート当日だけん、わたしも早めに出かけて準備しよんなはるところを、ちょろっと覗いてみよと思います。
27日(日)、古町の「早川倉庫」さんで「熊本ふるまち酒蔵まつり」が開催さるる。

現在は貸倉庫の「早川倉庫」さんてなっとる。明治時代は酒醸造所として栄えとりました。
そん元酒蔵に、県内ん日本酒の酒蔵9社がすべて集結し、全30種類ほどの日本酒を試飲させてくれなはる人気イベント。
熊本ていうたら焼酎が盛んですが、水どころ米どころの熊本は日本酒も旨かったい。入場口で記念にもらゆるオリジナルぐい呑みで、飲み比べちみなっせ。
会場内では、地元商店が中心となってお酒に合う一品料理を販売するほか、バーテンダーが日本酒カクテルを作ってくれたり、特設ステージでは音楽ライブや演劇、蔵元トークショーも楽しかてたい。
いきなはるならチケットは限定400枚・前売り制です。お早めに確保くだはりまっせ。
※屋根がありますので雨天決行です
【日時】2014年4月27日(日)12:00~16:00
【場所】早川倉庫(中央区万町)
【入場】2,000円(オリジナルぐい呑み付き)
【チケット販売】早川倉庫(中央区万町)、川上酒店(中央区万町)、上村元三商店(中央区魚屋町)
【蔵元】亀萬、香露、瑞鷹、千代の園、通潤、花の香、美少年、蓬莱、れいざん
【出店】和久田、あやすけ、魚よし、ドゥプラ、香心ポーク、小沢屋敷、Y'DOG、バーAmberなど
【ライブ】coby、ふたつの花、劇団不思議少年、DJ.shimada(昭和歌謡) 続きを読む
2013年04月15日
木香薔薇
細工町に出向く用事ができて出かけました。
「来なさった時に、見なはったですか。帰りに是非寄って写真を撮られるとよかですよ。この辺で古か建てもんのあって、今は木香薔薇の綺麗かけん場所はすぐ分かってです。」
そう勧められて撮って来ました。とても大きな木香薔薇で、根っこの太く随分と長い年月を生きているごたる。

花はもっとも美しい時節は過ぎているようでした。これからは毎月通る機会もあるでしょう。年間の変化を撮り重ねて行きたいと思います。 続きを読む
「来なさった時に、見なはったですか。帰りに是非寄って写真を撮られるとよかですよ。この辺で古か建てもんのあって、今は木香薔薇の綺麗かけん場所はすぐ分かってです。」
そう勧められて撮って来ました。とても大きな木香薔薇で、根っこの太く随分と長い年月を生きているごたる。

花はもっとも美しい時節は過ぎているようでした。これからは毎月通る機会もあるでしょう。年間の変化を撮り重ねて行きたいと思います。 続きを読む