令和2年7月豪雨災害 球磨川氾濫・豪富被害御見舞申し上げます。
(ご案内)

平成版・名曲新百選選定中

五福公民館に場所を移して6年を数えます。熊本市立博物館で例会を行っていた時に活用してきた、大矢野百選。その77枚のレコードを毎月の例会「第2部」で順次、全てのレコードの両面からエントリーした、151曲に投票して下さい。令和の時代に人気の高い100曲を、零和に伝える昭和の名曲新百選とするプロジェクトです。
フェースブックへのメッセージ、コメントも歓迎です。ご要望曲を次回お聴きいただきます。

※新型コロナウイルスの関係で、公民館が8月中の全講座への部屋の貸し出しを中止しましたので、8月23日の開催予定でした例会は中止を8月6日に決定しました。9月27日に行うようできればよいのですが、例会の休止を継続します。再開・内容が決定したらフェースブック・ページで告知します。

2013年03月12日

SEOの勉強 おてもやんブログのタグを使いこなそう!

SEO対策をしよう。


熊本ブログおてもやんでも、ブログ教室が賑わっています。
スパムのメールやコメントに最近特に多いのが『あなたのブログはとても興味深い』といった、もっとたくさんのひとに診てもらうべきだから、その方法を教えます。というものではありませんか。
まぁ、それで仕事をもらえたこともあり、『あなたの文章の書き方は、語りかけてくるようで魅力だと思って誘いました』とコラムを定期的に書いたことがあります。
そういうことがあると全てをスパムと処理できないところ。

こうしたスパムで言ってくるアクセスアップ。SEOってなんだろうと関係ないよ、そう言う人も検索から見知らぬ人が見に来てくれてコメントがあると嬉しいですね。

SEOの勉強 おてもやんブログのタグを使いこなそう!

自分のブログがどういう検索をされているか、それは管理画面のアクセス解析>検索キーワードを観てみましょう。
そこに出てくる言葉があなたのブログが気に入られているポイントです。

おてもやんブログには、記事投稿するときに一番下にタグという入力枠がある。記事の関連キーワードとあるように、その記事の中で大事なことをここに入れておくと、同じ興味が有る人の目に止まりやすくなります。

タグを書いておくとブログの頭(ヘッダーと言います)に記入したキーワードが登録される。書いてあると、GoogleやYahoo、Bingと言った検索サービスからロボットが集めに来てくれる。それが検索されるときに優先されるのです。

SEOの勉強 おてもやんブログのタグを使いこなそう!

ブログ環境設定で、ブログ全体のテーマを書いておくのも大切です。



Posted by 武者がえし at 15:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。