令和2年7月豪雨災害 球磨川氾濫・豪富被害御見舞申し上げます。
(ご案内)

平成版・名曲新百選選定中

五福公民館に場所を移して6年を数えます。熊本市立博物館で例会を行っていた時に活用してきた、大矢野百選。その77枚のレコードを毎月の例会「第2部」で順次、全てのレコードの両面からエントリーした、151曲に投票して下さい。令和の時代に人気の高い100曲を、零和に伝える昭和の名曲新百選とするプロジェクトです。
フェースブックへのメッセージ、コメントも歓迎です。ご要望曲を次回お聴きいただきます。

※新型コロナウイルスの関係で、公民館が8月中の全講座への部屋の貸し出しを中止しましたので、8月23日の開催予定でした例会は中止を8月6日に決定しました。9月27日に行うようできればよいのですが、例会の休止を継続します。再開・内容が決定したらフェースブック・ページで告知します。

2012年02月15日

在来線の旅がいにしえの熊本城に ブログテンプレートをアレンジ

月曜日、火曜日と雨の日が続いた熊本は水曜日。午後になって晴れました。先週末の天気に次第になっていけば、今週末の第一回熊本城マラソンも楽しいでしょう。
熊本市が政令指定都市としてスタートするのは4月からですが、先だって行われる「第一回熊本城マラソン」。2月19日は熊本城にとって意味ある日です。

熊本城は嘗て、大小天守閣をはじめ、櫓(やぐら)49、櫓門18、城門29を数え、城郭の広さは約98ha(東京ドーム21個分)、周囲約5.3kmにも及ぶ豪壮雄大な構えだったのですから、「うつくしかなぁ」って見上げている今とは面持ちは違っていたでしょう。平城だけど織田信長の安土城とはまた異なる幻惑的な姿だと思います。

本丸御殿が発掘されてから熊本城復元に力が向けられています。新幹線の次には、いよいよ市内の様子は変化していくでしょう。
と、
ブログテンプレートをアレンジしました。

在来線の旅がいにしえの熊本城に ブログテンプレートをアレンジ西南の役で消失前の熊本城を描いた屏風絵を参考に描かれたイラスト。
テンプレートはおてもやんブログの「在来線の旅」を使い、背景と見出しに使われていた信号のイラストを変更しただけです。

在来線の旅がいにしえの熊本城に ブログテンプレートをアレンジ



Posted by 武者がえし at 23:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。