令和2年7月豪雨災害 球磨川氾濫・豪富被害御見舞申し上げます。
(ご案内)

平成版・名曲新百選選定中

五福公民館に場所を移して6年を数えます。熊本市立博物館で例会を行っていた時に活用してきた、大矢野百選。その77枚のレコードを毎月の例会「第2部」で順次、全てのレコードの両面からエントリーした、151曲に投票して下さい。令和の時代に人気の高い100曲を、零和に伝える昭和の名曲新百選とするプロジェクトです。
フェースブックへのメッセージ、コメントも歓迎です。ご要望曲を次回お聴きいただきます。

※新型コロナウイルスの関係で、公民館が8月中の全講座への部屋の貸し出しを中止しましたので、8月23日の開催予定でした例会は中止を8月6日に決定しました。9月27日に行うようできればよいのですが、例会の休止を継続します。再開・内容が決定したらフェースブック・ページで告知します。

2012年03月25日

第287回蓄音器でレコードを楽しむコンサート 本日午後

年度最後の『蓄音器でレコードを楽しむコンサート』をいつも道理、午後1時30分から熊本博物館で行います。会場は一階、特別展示室。博物館の入館料で参加頂けます。駐車スペースはありませんから、熊本城周遊バスなど公共機関でお越しください。時折トラブルのもとになっています。職員用駐車場に駐車されたり、博物館の裏の入場口にある駐車スペースは予約者のみです。

第287回蓄音器でレコードを楽しむコンサート 本日午後『第287回 蓄音器でレコードを楽しむコンサート』は、第1部 持ち寄りコンサート。
運営委員の方でも、普段の例会では使用していないレコードを用意しています。特別展示室ではLPレコードの再生も出来ますので、SP盤に限りません。シングル盤でも家にレコード・プレーヤーが無くて聴くことが出来ない、珍しいレコードを披露したいという方の参加も大歓迎です。
運営委員の方では、今回はご希望の多かったスッペ作曲 軽騎兵序曲をはじめに『ニグロスピリチュアル』のヴァイオリン独奏、チェロによる『浜辺の歌』、そのほか親しみやすい曲を用意しています。

第2部は、昭和歌謡史 第29集(昭和のアイウエ歌謡曲 PART2)ヤ・ワ行の歌特集。
昭和歌謡史も今回は第29集となりました。今回はヤ行とワ行の中から、皆様から頂いたリクエスト曲を中心にお届け致します。
キングレコードの春日八郎、三橋美智也、若原一郎の三羽烏をはじめ、ビクターの甘い歌声と言われた小畑実、そして今も健在の李香蘭(山口淑子)の歌など続々登場!
ご期待ください。

お問い合わせは熊本市立博物館 TEL(096)324−3500



同じカテゴリー(レコードコンサート)の記事画像
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚?ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
29日に鶴屋百貨店東館 クラシックサロンで蓄音機のお披露目会をします
今日の日曜日、午後1時30分から熊本市細工町の五福公民館でSPレコードの鑑賞会を行います。
今日の日曜日、午後1時30分から熊本市細工町の五福公民館でSPレコードの鑑賞会を行います。
明日の日曜日、午後1時30分から熊本市細工町の五福公民館でSPレコードの鑑賞会を行います。
午後1時30分から熊本市細工町の五福公民館でSPレコードの鑑賞会を行います。
同じカテゴリー(レコードコンサート)の記事
 ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚?ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー (2019-05-28 20:00)
 29日に鶴屋百貨店東館 クラシックサロンで蓄音機のお披露目会をします (2015-11-11 08:00)
 今日の日曜日、午後1時30分から熊本市細工町の五福公民館でSPレコードの鑑賞会を行います。 (2015-08-23 00:00)
 今日の日曜日、午後1時30分から熊本市細工町の五福公民館でSPレコードの鑑賞会を行います。 (2015-07-26 02:45)
 明日の日曜日、午後1時30分から熊本市細工町の五福公民館でSPレコードの鑑賞会を行います。 (2015-06-27 04:45)
 午後1時30分から熊本市細工町の五福公民館でSPレコードの鑑賞会を行います。 (2015-05-24 07:45)

Posted by 武者がえし at 12:00│Comments(0)レコードコンサート
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。